GeForce with Radeon on dual NiceHash

  GeForce GTX1060 6台のマイニングリグにRadeon RX560を2台追加した8GPU のマイニングリグでNiceHashを使ってマイニングを実施。NiceHash MinerのアプリケーションはV2とLegacyバージョンがあり、V2版ではRadeon系のサポートがないため、Radeon系を使ってNiceHashでマイニングする場合にはLegacy版を使う必要がある。
 今回はGeForce 6台をV2版で、Radeon 2台をLegacy版でマイニングした結果。

 

 Radeon系のRX560を2台追加したところで一週間平均で約0.143mBTCの報酬増加。Profitability Calculationサイト(https://www.nicehash.com/profitability-calculator)で想定される分の増収を得られた。

 また、PCI 6ポートしかないマザーボードにPCIポートを増やすExtenderを使用しての8GPUリグだが安定して稼働している

 


仮想通貨マイニング リグ構築

  • 6 GPU Mining Rig - 仮想通貨マイニングを始めるにあたり、電源周りから確認。100V-20Aの独立コンセント電源があることから、それを元に各種ハードウェアの選定を開始。GPU枚数分の消費電力以外に、基本部分(MB, CPU, HDD,...
  • GTX1060-6GB for Mining Rig - 仮想通貨マイニングを行うにあたってはBlockchainを影ながら支えるという聖職もあるが、収益をあげられるかが第一の目的かと思われる。収益を見積もるにあたっては計算機器の値段、消費電力、計算能力を加味する必要がある。...
  • NiceHash load on GPU - NeoScriptはFeathercoin、Orbitcoin、PhoenixcoinやUfocoin等に使われているアルゴリズムだが、他のアルゴリズムと比べてGPUメモリの使用量が多い。1.9GB使用することから、GPUメモリが少ないグラフィックカードではNeoScriptのマイニングを行う際にエラーが...

 


最新の マイニング・リグ構築 情報はこちら

 

 

 

 


 

 


 

 

NiceHashのあれこれ

  • What is NiceHash? - NiceHash社は「プールサイト」ではない。NiceHash社の説明によると " NiceHash is a marketplace that connects buyers and sellers of hashing power.  " と謳っている。Sellerの持っているハッシュパワーをとりまとめてBuyerにマイニングの提案をし、とりまとめたハッシュパワーをマイニングプールサイトに提供してマイニングしてくれている。 リグを構築してNiceHashでマイニングを行っているマイナーが"Seller"であり、一種のクラウドマイニングを行っているのが"Buyer"ということに...
  • Sell power to NiceHash - niceHASH minerは2018年1月現在、Windows7以降のWindows専用となっているが、インストール後にビットコインアドレスを登録すればあとはアプリを起動すると、 ・自動でお題を受け取って計算 (自動マイニング) ・みなから集まった計算機器ででもっとも効率の良い通貨のマイニングを実行 (自動通貨選別) ・自分が提供した機器に最適のマイニングを実行 (自動アルゴリズム選択) をしてくれて、見守るだけでビットコインが口座に、...

その他のNiceHash情報はこちら