Sell power to NiceHash

 ビットコインのマイニングでは約10分に一回演算のためのお題が出され、その答えを出した人に『基本報酬 + 皆が払っている送金手数料』の合計がもらえます。現時点では 基本報酬12.5BTC + 手数料 4BTCが支払われます。120万円/BTCとした場合、1,980万円の支払いとなります。この報酬を独り占めするには強力な計算機を持っている必要があり、個人で行うのは非現実的となります。ちなみにこの一人で行うマイニングを “ソロマイニング” と呼びます。

 マイニングをみんなで協力して行う方法が “プールマイニング”となります。プールサイトと呼ばれるところに自分の計算機器を登録し、全員でひとつの演算を行い、報酬を提供した機器の貢献度に応じて分配するという方式です。 

 3番目の方法はプールサイトのような場所で計算能力を買うという手段になります。自分で機器を保有せず、マイニングしてる企業に投資して擬似的な演算力を購入して、定期的にマイニング収益を分配してもらうという方法です。

マイニングの3種類の方法

  • ソロマイニング
     自分の機器で一人でお題の計算を行う。世界一最速に計算できれば数千万円の報酬に。
  • プールマイニング
     プールサイトに自分の機器を登録し、集団で計算した報酬の分配を受ける。
     少ない額だが確実に報酬を受けられる
  • クラウドマイニング
     マイニングを行っている企業等に投資をして演算をしてもらい、報酬の分配を受ける。

 niceHASH社は「プールマイニング」と「クラウドマイニング」を行っている会社で、ここでは『プールマイニング』について解説する。


仮想通貨マイニングを行うためにリグを準備して、さてマイニング開始。その際に初めての場合に困惑するのが

  ・どうやって”お題”を受取り、計算結果を提出するか?
  ・1000種類以上ある仮想通貨の中でどの通貨をマイニングするのか?
  ・自分の機器(GPU)はどの計算が得意なのか?
といった疑問点。 これらをすんなり解消してくれるのがniceHASH minerというアプリ。

 niceHASH minerは2018年1月現在、Windows7以降のWindows専用となっているが、インストール後にビットコインアドレスを登録すればあとはアプリを起動すると、
 ・自動でお題を受け取って計算 (自動マイニング)
 ・みなから集まった計算機器ででもっとも効率の良い通貨のマイニングを実行 (自動通貨選別)
 ・自分が提供した機器に最適のマイニングを実行 (自動アルゴリズム選択)
をしてくれて、見守るだけでビットコインが口座に入ってきます。

 niceHASHでは各種通貨のマイニングを行いますが、各個人への支払いはビットコイン(BTC)に交換されて払い出されます。他の通貨が欲しいという場合にはniceHASHの報酬を他の取引所にて交換する必要があります。

 niceHASH報酬のBTCを最終的に日本円という通貨にて使いたい場合の最適ルートはこちらのリンクを参考にしてみて下さい。