What is NiceHash?

 仮想通貨マイニングを行う上で自動で最適のマイニングを行ってくれる便利な”NiceHash”。結局NiceHashとはなんぞや?という疑問の前にまずマイニング手法を整理すると、大別して3種類の方法がよく挙げられる。

・ソロマイニング
 自分の機器で一人でお題の計算を行う。世界一最速に計算できれば数千万円の報酬に。
・プールマイニング
 プールサイトに自分の機器を登録し、集団で計算した報酬の分配を受ける。
 少ない額だが確実に報酬を受けられる
・クラウドマイニング
 マイニングを行っている企業等に投資をして演算をしてもらい、報酬の分配を受ける。

 マイナー(マイニングを行う人Miner)が使うNiceHash社のNiceHash minerのアプリは厳密には実は上記のどれにも該当せず、また、NiceHash社は「プールサイト」でもない。NiceHash社の説明によると ” NiceHash is a marketplace that connects buyers and sellers of hashing power.  “ と謳っている。Sellerの持っているハッシュパワーをとりまとめてBuyerにマイニングの提案をし、とりまとめたハッシュパワーをマイニングプールサイトに提供してマイニングしてくれている。

概念図としては以下のフローのイメージ。

 

 リグを構築してNiceHashでマイニングを行っているマイナーが”Seller”であり、一種のクラウドマイニングを行っているのが”Buyer”ということになる。Buyerはハッシュパワーをビットコインで支払いをして各種希望の通貨マイニングを指示する。NiceHash社としては収入はBuyerのビットコインなので、Sellerへの報酬がビットコインに限定されるのは納得するところである。

 Sellerとして受け取った報酬を使ってBuyerとして他の通貨をマイニングしたらどうなるのか・・・
Sellerとしての元手はリグ構築費と電気代。初期投資のリグ構築費を回収していたとしてもやはり胴元が勝つようになっているのだろうか・・・ このあたりは一度実験してみようと思います。


NiceHashのあれこれ

  • What is NiceHash? - NiceHash社は「プールサイト」ではない。NiceHash社の説明によると " NiceHash is a marketplace that connects buyers and sellers of hashing power.  " と謳っている。Sellerの持っているハッシュパワーをとりまとめてBuyerにマイニングの提案をし、とりまとめたハッシュパワーをマイニングプールサイトに提供してマイニングしてくれている。 リグを構築してNiceHashでマイニングを行っているマイナーが"Seller"であり、一種のクラウドマイニングを行っているのが"Buyer"ということに...
  • Sell power to NiceHash - niceHASH minerは2018年1月現在、Windows7以降のWindows専用となっているが、インストール後にビットコインアドレスを登録すればあとはアプリを起動すると、 ・自動でお題を受け取って計算 (自動マイニング) ・みなから集まった計算機器ででもっとも効率の良い通貨のマイニングを実行 (自動通貨選別) ・自分が提供した機器に最適のマイニングを実行 (自動アルゴリズム選択) をしてくれて、見守るだけでビットコインが口座に、...
  • NiceHash Initial Settings - niceHASH minerの設定はほぼボタンを押していけば問題なく設定出来るが、 ・・・ベンチマークが始まるとGUIの画面で進捗バーが表示され、コマンド画面では各種アルゴリズムの動作検証が行われている内容が表示される。・・・minerのver2.0.1.9からは同一機器のBenchmarkはスキップするようになったが、Ver2.0.1.8ではすべての機器のベンチマークチェックを行うので、GTX1060 6台の場合2時間かかった...

 

 

 

 

 


 

 



その他のNiceHash情報はこちら