Power-line for 6GPU Mining Rig

空きコンセントの20A電源容量を考慮してスタートに掲げたGeForce GTX1060 (120W) 6台構成の電源として選定したのが、『【Segotep】80PLUS GOLD 1250W』。選定理由は 電源容量を余裕を持てる PCI用ケーブルが6系統ある 2018年1月13日初期発売にお試し予約…

NiceHash Miner Ver2 or Legacy? (Geforce)

Load(負荷)確認画面でNHML1.8.1.8 (Legacy版)で動いているGPU1〜3はNice Hash Miner/2.0.1.10 (Ver2版)で動いているGPU4〜6と比較して負荷が低いのがわかる。 また、マイニングで肝心の計算速度だが、同じアルゴリズムを処理しているタイミングを見計らって速度を見ていると約3倍の速度差があり…

Network for NiceHash Mining

NiceHashを使った仮想通貨マイニングをするにあたって必須なネットワークに関しはIoTとおなじ考えでまかなえます。 常時接続で、速度を求めないモバイルデータ通信。それも低速でいいので固定料金のプランFreetel(2017年に楽天に事業を売却して299円プランを新規契約をできません)や、”ロケットモバイル 神 プラン”…

Rig Frame for 6 & 8GPU mining

マイニング・リグを構築するにあたり、専用設計されたフレームを使用すると、マザーボードの絶縁がきちんととれる GPUをネジ留めできる 電源をネジ留めできる 冷却ファン付きがある などの利点がある…

Riser Card for Mining Rig

GPUマイニングにおいてマザーボードに如何に多くのグラフィックボード(GPU)をのせて効率よくマイニングを行うを競う傾向にある。一枚のマザーボードに対して多くのGPUをのせることができれば、CPU, RAM, HDDを節約することができ確かに節約となる。…

Hardware for Motherboard of 6GPU Rig

6GPU(Hexa Mining) Rigを構築する上で選定したマザーボードがGigabyte社の”GA-H110-D3A”。 こちらはPCIポートが6個(x1が5個、x16がひとつ)あり、マイニングリグを初めて構築する場合には安心して構築をはじめられる。…

GTX1060-6GB for Mining Rig

仮想通貨マイニングを行うにあたってはBlockchainを影ながら支えるという聖職もあるが、収益をあげられるかが第一の目的かと思われる。収益を見積もるにあたっては計算機器の値段、消費電力、計算能力を加味する必要がある。…

6 GPU Mining Rig

仮想通貨マイニングを始めるにあたり、電源周りから確認。100V-20Aの独立コンセント電源があることから、それを元に各種ハードウェアの選定を開始。GPU枚数分の消費電力以外に、基本部分(MB, CPU, HDD,…