Monitor NiceHash

仮想通貨マイニングを行う上で大事なのが、放置はするが確実に24-7稼働してくれること。NiceHashを使って遠隔監視およびメンテナンスの手法の紹介。 RigがNiceHashにつながってマイニングの死活監視の一番簡単な手法はNiceHashに… Apple機器が多い環境下ではParallels Accessが…

GeForce with Radeon on dual NiceHash

GeForce GTX1060 6台のマイニングリグにRadeon RX560を2台追加した8GPU のマイニングリグでNiceHashを使ってマイニングを実施。NiceHashのアプリケーションはV2とLegacyバージョンがあり…

NiceHash Miner Ver2 or Legacy? (Geforce)

Load(負荷)確認画面でNHML1.8.1.8 (Legacy版)で動いているGPU1〜3はNice Hash Miner/2.0.1.10 (Ver2版)で動いているGPU4〜6と比較して負荷が低いのがわかる。 また、マイニングで肝心の計算速度だが、同じアルゴリズムを処理しているタイミングを見計らって速度を見ていると約3倍の速度差があり…

Network for NiceHash Mining

NiceHashを使った仮想通貨マイニングをするにあたって必須なネットワークに関しはIoTとおなじ考えでまかなえます。 常時接続で、速度を求めないモバイルデータ通信。それも低速でいいので固定料金のプランFreetel(2017年に楽天に事業を売却して299円プランを新規契約をできません)や、”ロケットモバイル 神 プラン”…

Neoscript Out of Memory

仮想通貨マイニングリグは基本最小限の構成(CPU, RAM, HDD)で構築できるが、マイニングを行うアルゴリズム(通貨)および搭載GPUの枚数によってはエラーが発生することがある。 Neoscriptでは…

NiceHash load on GPU

NeoScriptはFeathercoin、Orbitcoin、PhoenixcoinやUfocoin等に使われているアルゴリズムだが、他のアルゴリズムと比べてGPUメモリの使用量が多い。1.9GB使用することから、GPUメモリが少ないグラフィックカードではNeoScriptのマイニングを行う際にエラーが…

NiceHash Mining to Cash

仮想通貨マイニングを行う第一の目的はおそらく仮想通貨を取得し、最終的には手元に物品と引き替えのできる通貨にする事でしょう。仮想通貨のまま決算・支払いができる場所はまだ限られている2018年現在、日本では手元に日本円という法定通貨に変えたいところです。…

NiceHash Initial Settings

niceHASH minerの設定はほぼボタンを押していけば問題なく設定出来るが、 ・・・ベンチマークが始まるとGUIの画面で進捗バーが表示され、コマンド画面では各種アルゴリズムの動作検証が行われている内容が表示される。・・・minerのver2.0.1.9からは同一機器のBenchmarkはスキップするようになったが、Ver2.0.1.8ではすべての機器のベンチマークチェックを行うので、GTX1060 6台の場合2時間かかった…

Sell power to NiceHash

niceHASH minerは2018年1月現在、Windows7以降のWindows専用となっているが、インストール後にビットコインアドレスを登録すればあとはアプリを起動すると、 ・自動でお題を受け取って計算 (自動マイニング) ・みなから集まった計算機器ででもっとも効率の良い通貨のマイニングを実行 (自動通貨選別) ・自分が提供した機器に最適のマイニングを実行 (自動アルゴリズム選択) をしてくれて、見守るだけでビットコインが口座に、…

What is NiceHash?

NiceHash社は「プールサイト」ではない。NiceHash社の説明によると ” NiceHash is a marketplace that connects buyers and sellers of hashing power.  “ と謳っている。Sellerの持っているハッシュパワーをとりまとめてBuyerにマイニングの提案をし、とりまとめたハッシュパワーをマイニングプールサイトに提供してマイニングしてくれている。 リグを構築してNiceHashでマイニングを行っているマイナーが”Seller”であり、一種のクラウドマイニングを行っているのが”Buyer”ということに…