250GTO 3673SA ~Series 1~ =”330GTO”=
Topics
世界で多くの謎とされている4ℓのエンジンを積む個体。初戦と報告されているドイツのニュルブルクリンク(Nurburgring)が開催された1962年5月27日にはまだ完成していなかったのでは・・・当時走ったのはc/n:3765LMなのでは・・・。SWBに4ℓエンジンを積んだものでは・・・。
歴史を紐解いてみると’62/6にニュルブルリンクを走破して見事クラス優勝したのは確かにこの車である。c/n:3765LMは翌月の1962年6月23-24日のル・マン(Le Mans)出場のために登場した車である(車体番号の”LM”からもそれが読み取れる)。なお、’62/6にこのc/n:3673SAはマラネロ郊外で大破してしまい、当時SWB のボディに換装され、”400 Super America”として再生された。その後’85-89の間にイギリスのDK Engineeringにより元の330GTOのボディに換装された。
’89にガレーヂ伊太利屋の林 良至さんが所有後、’95に世界的に著名な「松田コレクション」(Matsuda’s Ferrari Museum of Art)のオーナーである松田 芳穂さんの手に渡っている。
History
| 年月 | 所有者・特記事項 | 国 |
|---|---|---|
|
’62(/10/10) |
Scuderia Ferrari Red/tan |
ITA |
’62/6 マラネロ郊外にて大破。SWBのボディをつけたSWB 400SAとして再生 |
||
| ‘6. | Kirk F. White, PA | USA |
| ’68 | Herb Wetanson | USA |
| ’73 | S. Halpern | USA |
| ‘7x | Stanley Nowak, NY | USA |
| ’79 | Fabrizio Violati, Roma | ITA |
| ’85 | Paul Vestey, Alresford, Hants | GBR |
DK Engineeringにより330GTOとして再生 |
||
| ’89 | 林 良至 | JPN |
| ’95 | 松田 芳穂 | JPN |
| ‘0. | Christopher Cox, NC | USA |
| ‘0. | David Scaife, PA | USA |
| .. | J. A. L., CA | USA |


















